日本泳法

むかいりゅうすいほうどうじょう

向井流水法道場

もどる 最上部へ

現在までのあゆみ

昭和34年(1959)、師上野徳太郎は東京体育館主催事業として一般水泳並びに向井流の指導をしました。これが後に「向井流東京游泳所」、さらに「向井流水法道場」に発展します。

昭和48年(1973)から上野徳太郎は、高田馬場ビッグボックスで「向井流水法道場」として、向井流泳法の本格的な稽古を始め、多くの門下生が集いました。「向井流水法道場」という名称は上野徳太郎が、昭和38年(1963)松本貞子が水練証を受けた際に、対外的に使うようにとのことで授けた教室名だということです。その松本貞子、江口善文を始め、荏原文化センター職員の街いち子、「向井流水法研修会」を指導する立川静子と平井昌子、「潮会」で指導していた畑山泰子もこの「向井流水法道場」で、上野徳太郎の指導を受けました。その後、会員と練習生が増え続けた結果、日本泳法の有資格者も増加しました。

昭和51年(1976)には有資格者(「水練証」)のみで「向井流水法道場本部会」が発足し、上野徳太郎はその会長を務めました。

平成7年(1995)5月、江口善文が師上野徳太郎本来の泳ぎの継承を目的に、国立代々木競技場第一体育館室内水泳場を使用して「向井流水法道場」の稽古を再開しました。

平成11年(1999)、江口善文の逝去により山野井佳寿子がその指導を引き継ぎました。オリンピック記念青少年総合センタープールを使用。

平成23年(2011)の震災のためプールが使用できなくなり、国立代々木競技場第一体育館室内水泳場に場所を移しました。

道場には、向井流の泳ぎを水術として追及する武道系の会員も多く、人間の身体の動かし方など多方面な方向から泳ぎを考え追及しています。

品川区立荏原文化センタープール 婦人水泳クラブ ナダールに関しては、品川区に団体登録をして、高齢者も多いことから、水に親しむ会としています。子供時代に覚えた「横泳ぎ」を泳ぐ会員も多く、「楽しく向井流を泳ごう」が主たる目標となっています。また、泳ぎ以外にも都内の向井流ゆかりの土地などへ赴き、古地図を片手に頭の体操としている会員もいます。


代表者 山野井 佳寿子
会員数 44名

練習場所

国立代々木競技場第一体育館室内水泳場(子供〜一般)
品川区立荏原文化センタープール(婦人水泳クラブ ナダール)

ブログ等

日本泳法 向井流水法 〜我ひさごになりたし〜

嘉陽与南


もどる 最上部へ