藤原さんへ、臼倉です。
ヨロン島に行ってきました。参加者は、驚く無かれ9名でした。スタッフや関係者の数は倍以上、こんな大会は初めてでした。参加者のほとんどは藤原さんの情報で参加したとのことでした。日頃の藤原さんの努力とネットワークの賜でしょう。
この大会は、ホリデークラブ企画室が企画したものですが、現地では与論町の観光課が全面的に運営に当たっていました。今年は初めてのことなので、いろいろ研究する意味もあって行ったようです。テレビ局の撮影もあり、最初から最後まで撮影していました。あとでビデオにまとめ送ってくれるとのことです。与論町の観光課からは、来年は少なくとも100名は来てほしいとのことで、今回の参加者は一人10名をつれてきてほしいと依頼されました。そのためか、毎晩、焼酎で盛り上がり、いろいろなおみやげまでいただくなど、大変な歓迎をうけてきました。
大会当日のコンデションは、くもり、気温21度、水温24度、が主催者側の発表でしたが、かなりの強い風が吹いていましたので体感温度はかなり低かった。ウェットは着ないと最初は言っていたが結果的には半数の人が着て泳ぎました。したがって、会場となった百合が浜は、いつもはリーフの内側にあり波静かなところなのですが、この日は風が強く、けして波静かではありませんでした。行きはよいよい、帰りは怖いでした。風のせいで小さな波が立ち、顔に不規則な波があたり呼吸がしずらく、そのうえまっすぐ泳げず、たいへん泳ぎづらかった。でも、水深は2〜3メートルでしたので、泳ぎながら色とりどりの魚をみるなど楽しみもあり ました。競技は、5kmに参加したのが6名、1.5kmに参加したのが3名、そして再度1.5×3のリレーに参加したのは3名でした。
12月のヨロン島とはいえさすがに寒かったです。来年は10月に行うと主催者は言っていましたので、来年の大会はもっと良いコンデションで泳ぐことができるのではないかと思います。来年は、もっと多くのひとが参加するように声を掛けていきたいですね。藤原さんにも協力をよろしくお願いします。
取り急ぎ報告します。
臼倉登貴雄(遊・学・生)
「人生・活き生き塾」開設 http://www02.so-net.ne.jp/~usukura/
創造人生・快適生活・健康生きがいづくりを支援してます。